こんにちにち。305(@mok_freedom)です。
5月5日は「こどもの日」ですね!
ですが他にも何かあるんじゃないかなと思い調べてみました。
気になったのは「わかめの日」です。
そもそも「わかめの日」とは何でしょうか?
調べてみると「日本わかめ協会」のホームページを見つけました。
書いてある事を一部抜粋させていただきます。
この時期は新わかめの採取がひと段落し、美味しい新わかめが市場に出回ります。
そのためわかめの良さをより知ってほしいと定められたのが「わかめの日」!
また、わかめは身体の体質にもっともよい弱酸性以下に保つ他、血液をきれいにする、といわれ、
日本と並んでわかめの消費量が多いお隣・韓国では赤ちゃんを産んだお母さんは出産後しばらくはわかめをたっぷり食べ、
血液を濃くし、母乳の出を良くする、といわれ、出産祝いに「若布」を、贈る習慣があります。
どんな貧乏でも若布を贈る習慣があり、「子供と若布」は大きく結びつけられています。
印象を与え易いように「こどもの日」の5月5日を「わかめの日」と定めました。
調べてみなきゃ知らない事はあるんですね。
私はこの「わかめの日」を初めて知りました。
わかめの栄養素ってどうなんでしょうか…
普段はお味噌汁に入れて食べているのに知らないので調べました!
わかめはミネラル、カルシウム、ビタミン豊富の「海の野菜」
・ミネラル、カルシウム→体の成長に不可欠の栄養素
・ビタミン→美容や風邪予防にオススメ
・健康が気になる人に特にオススメ食材
わかめの種類
・乾燥わかめ→天日で干したもの。または乾燥させたもの。
・塩蔵わかめ→湯通しして冷却して塩蔵したもの。
・カットわかめ→湯通し塩蔵わかめを洗浄後に乾燥させカットしたもの
・茎わかめ→わかめの中央の硬い部分や茎の部分に塩をして乾燥させたもの
・めかぶわかめ→わかめの根元にできるヒダ状の胞子葉
わかめでもこんなに種類があるんですね!
これからの季節だとサラダや酢の物にもってこいですね。
今、身体の為に筋トレなどの運動を適度に取り入れ始めました。
なので今が旬の「わかめ」しっかり食べようと思います!
皆さんも毎日の食事に美味しいわかめを是非どうぞ!
では さらばっ